CSR・ESG
UMC・Hエレクトロニクス株式会社 環境方針
私たち、UMC・Hエレクトロニクス株式会社(以下、『組織」という)は、環境問題への取組みが人類共通の課題であると認識し、
企業の社会的使命として、環境保全や地域社会に貢献するとともに、社会から信頼される企業をめざし
”UMC・Hエレクトロニクス株式会社 環境マネジメントシステム"を構築・運用します。
そのために事業に伴う環境側面の中から、活動、製品及びサービスの性質、規模及び,
環境影響を含む組織の状況に応じて目標を策定し、汚染の予防並びに持続可能な社会の実現をめざして行動します。
2022年1月制定 初版
UMC・Hエレクトロニクス株式会社
代表取締役社長
環境方針適用範囲
事業内容:電子機器受託製作サービス(プリント基板組立/装置組立/試験)
適用範囲:神奈川県秦野市堀山下1番地におけるUMCHの事業活動に関わるすべて
ISO14001
環境マネジメントシステムに関する国際規格ISO14001においては、
2022年5月26日付で、ISO14001認証を取得、単独運用を開始、
2025年5月26日付で、ISO14001認証を登録更新いたしました。
今後も行動規範に基づき、資源の有効利用・環境保全活動を推進してまいります。
無災害記録
700万時間の無災害を達成したことから、 2022年4月18日付で厚生労働省より無災害記録証第一種を授与されました。
今後も従業員一人ひとりが安全・安心な職場づくりに努めてまいります。
ISO9001
品質マネジメントシステムに関する国際規格ISO9001においては、JOAによる更新審査を2022年2月に受査、合格し、 2025年3月12日付でISO9001認証を登録更新いたしました。(登録日:1999年12月24日)
お客さまにご満足いただける高品質な製品・サービスを提供できるよう、今後も継続的に品質マネジメントの改善を推進してまいります。
SAFEコンソーシアム
当社は2025年6月より、厚生労働省が設立した「SAFEコンソーシアム」に加盟いたしました。
SAFEコンソーシアムは労働者の安全と健康を守るため、「Safer Action For Employees (SAFE)」を旗印に、労働災害防止に向けた機運の醸成や、企業・労働者のみならず、顧客やサービス利用者等のステークホルダーの行動変容のため活動を推進する組織です。
加盟に伴い、私たちは引き続き安全衛生活動の推進・強化を図るとともに、企業理念にある「社員が幸せで誇れる会社をつくります」という社是の実現に向けて安心・安全な職場環境の構築をめざしていきます。
職場環境改善宣言企業
当社は2025年7月、全国社会保険労務士会連合会から「職場環境改善宣言企業」の認定を受け、認証マークが付与されました。
本認証は法令遵守や労働環境改善に積極的に取り組んでいる、「人を大切にしている企業」が取得できる診断制度です。
私たちはこれまでも労務コンプライアンスを重視し、安心して働くことができる職場環境の構築をめざしてきましたが、今後もより一層の働き方改革を推進すべく努めてまいります。
仕事と介護を両立できる職場環境の整備促進企業(「トモニン」マークを取得)
当社は、2025年6月に厚生労働省の推進する「仕事と介護を両立できる職場環境の整備促進企業」として認定されました。
<関連情報> 企業データ詳細 「UMC・Hエレクトロニクス株式会社」| 一般事業主行動計画公表サイト | 企業が行う両立支援の取組を紹介するサイト (mhlw.go.jp)
今後も、従業員が働きやすい職場環境の整備に取り組み、仕事と介護との両立のための支援を継続してまいります。
【仕事と介護の両立に関する当社の取組み】
●介護休暇
家族の介護もしくは介護に準ずる看護を行うために申出た場合、1事由につき通算1年を限度に必要な期間
●年次介護休暇
家族の介護のために請求した場合、介護対象者1人につき1年に5日
●ライフサポート休暇
家族の看護・配偶者の出産・慶弔のために請求した場合、1年につき17日
●介護勤務制度
常時介護の必要な者、介護に準ずる看護の必要な者の介護、介護に準ずる看護を行う者が申出た場合、
就業時間5パターンあり
●介護等を行う社員の所定外労働及び深夜労働の制限
常時介護の必要な者、介護に準ずる看護の必要な者の介護、介護に準ずる看護を行う者が申し出た場合、
所定労働時間を超えての労働及び深夜時間においての労働はさせない
厚生労働省サイト 両立支援のひろば