What's UMC

UMCを紐解く

UMCはいま世界から注目を集める
電子機器受託サービスを事業にしているEMS企業です。
ここでは事業の概要や社会貢献度、将来性などについて紹介します。
さまざまな分野のものづくりに嘱望される
EMS事業を手がけ、これからも企業としての
存在価値を高めていくUMC 人事総務部 部長 中山 信
EMS企業としてUMCの存在価値とは

ユー・エム・シー・エレクトロニクスが手がける事業を、EMS(electronics manufacturing service)といいます。EMSとは「電子機器の受託生産を行うサービス」のことで、製造業(メーカー)のお客様から依頼を受けて製品を製造します。元々、海外のIT産業から始まったサービスですが、近年では自動車業界でもEMSのニーズが高まってきました。特に車載製品は求められる品質の水準が高く、実際に製造を受託できるのは日本のEMS企業の中でも当社を含めて一部の企業に限られています。

では、EMS企業にはどのような強みがあるのでしょうか。製品のニーズが急速に変化する現代において、個々のメーカーが自社だけであらゆるニーズの変化に対応するのは容易ではありません。一方でEMS企業はさまざまなお客様の製品を請け負うため、生産変動のリスクを抑えることができ、コスト低減を実現できます。

その中でも当社の大きな特長といえるのが、技術力の高さとノウハウの多様さです。当社はこれまで、車載製品や産業機器、医療機器などさまざまな分野の製品に携わり、最先端の技術を蓄積してきました。現在、国内トップクラスの売上規模を持つEMS企業として業界をリードしています。
あんなところにも、こんなところにもUMC

自動車のパワーコントロールユニットやABS、スマートキーなどの車載機器、オフィス・家庭で使用するプリンターやコピー機などのOA機器、半導体試験(検査)装置や産業用ロボット、サーバーなどの産業機器、CTスキャンや分析機といった医療機器など、幅広い分野でUMCの製品が活躍しています。

UMCが求める人材像とは

企業としての特色をふまえて知っていただきたいのが、当社の仕事のやりがいです。メーカーが特定の製品を深く掘り下げるのに対し、EMS企業である当社は幅広い種類の製品に関わることができます。多様な分野の業務を経験し、自分の知識やスキルを広げていきたいと考える方には最適な会社だと思います。
当社が手がけるものづくりは、一人の社員や一つの部署だけで完結するものではありません。他の部署と連携し、仲間と一緒に仕事を進めていくことが必要で、コミュニケーションの力が求められます。同時に、他部署との関わりの中で自分の役割を理解する思考力も大切になります。また、当社はグローバルに拠点を展開しているので、海外で力を発揮したい方や海外の文化に興味のある方も大歓迎です。
私たちの仕事は、1、2年という期間で成果を得られるものではなく、技術や経験などあらゆる面で地道な積み重ねが必要になります。これから入社される方にはぜひ、長期的な視点で経験を積み、その先にあるやりがいを感じていただきたいと思います。