UMC Cross Talk

UMC若手社員座談会

同期入社の若手社員たちによる座談会。 それぞれの仕事内容ややりがい、今後の目標など、 ざっくばらんに語ってもらいました。
MEMBER
  • N.K

    営業統括部

    営業2グループ

    2022年 入社

  • O.N

    ものづくり推進部

    生産技術グループ

    2022年 入社

  • I.M

    埼玉工場

    工務グループ

    2022年 入社

  • T.Y

    品質保証部

    品質保証グループ

    2022年 入社

Theme.01
試行錯誤しながら、
課題を解決するやりがい
就職先としてユー・エム・シー・エレクトロニクスを
選んだ理由を教えてください。
  • O.N

  • 私が入社を決めた理由は、当社の事業内容に惹かれたからです。大学時代にリチウムイオン電池の基板の薄膜を研究していて、電気や電子関連の企業を探していました。ユー・エム・シー・エレクトロニクスのホームページや就活サイトを見て事業内容を知り、自分が学んできたことが活かせると思い、志望しました。
  • T.Y

  • 私が就職活動を始めたタイミングで当社が採用活動を始めたので、運命的なものを感じました。元々、自動車関連の企業で働きたいと思っていたので、自分のやりたい分野と一致して面接を受けることにしました。
  • I.M

  • 私は文系出身ですが、大学時代に鳥人間コンテストのサークルで人力飛行機を作っていて、理系の人が多い中で学生生活を過ごしました。先輩たちの中に自動車関連の会社に就職する人が多く、自分もそちらの方面に進みたいと思いました。豊田自動織機の関連会社ということもあり、当社に惹かれて入社を決めました。
  • N.K

  • 電子機器の業界に興味を持って就職活動を始めました。私は小さい頃から台湾と関わりのある環境で育ってきたのですが、その影響もあって、大手の台湾企業がEMS事業をやっていることを知り、興味を持ちました。EMS企業を探していく中で知ったのが当社です。また、私は中国語が少し話せるので、中国に拠点があることも入社の決め手になりました。
続いて、皆さんの仕事内容を教えてください。
  • T.Y

  • 品質保証部で、当社グループの製品の品質を良くする活動をしています。主な業務はその進捗管理や報告書の作成です。
  • I.M

  • 私は埼玉工場で生産管理の仕事をしています。生産の最初から最後まで、部品の管理から出荷するところまでを担当しています。
  • O.N

  • ものづくり推進部で、設備や品質の改善活動をしています。定例会を行ったり直接工場の現場を見たりして、改善や維持・管理につながる活動をしています。
  • N.K

  • 私は営業職で、主に車載製品と産業機器向けの製品を扱っています。お客様と社内の他部署の人たちと会話をしながら物事を進めていく仕事です。
仕事に対してどんなやりがいを感じていますか?
  • T.Y

  • 去年、実際に海外に行かせてもらったのですが、そのときに印象に残っているのは現地の人たちと一緒に現場の課題解決を行ったことです。「製品の不良率を下げる」などの課題に対して解決策を考え、それを実現できたときはすごくやりがいを感じました。
  • O.N

  • 私も同じです。改善活動のプロジェクトを任せてもらったときに、試行錯誤しながら期間内に完了できたときはやりがいを感じましたし、自信にもつながりました。設備の生産性を上げて、安全面も考慮しながら計画を立て、資料まで完成させます。そして、その成果をその他の海外拠点にも展開していきます。
  • I.M

  • 私が感じているのは、お客様の要望に応えられたときの達成感です。生産の計画を立てたとしても、現場でトラブル等が起きて計画通りに進まないこともあります。その都度状況にあわせてシミュレーションを行い、納期に間に合わせる方法を考えることが重要になりますが、無事納期に間に合わせることができ、お客様から「ありがとうございました」と感謝の言葉をいただけたときは、頑張って良かったなと思います。
  • N.K

  • 営業としてやりがいを感じるのは、お客様との間で価格を決めることができたときです。最近で言うと、原材料やエネルギー、労務の費用などが高騰する中、当社も製品の単価を上げていかないと利益率を維持できなくなるため、そのあたりをふまえて、お客様に交渉し、決着をつけられたときは大きな達成感がありますね。
Theme.02
「あのクルマのあの部分は、
実はUMCが作っているんだ」
求職中の方にユー・エム・シー・エレクトロニクスを紹介するとしたら、特にどんなことを知ってほしいですか?
  • N.K

  • 当社はメディア露出も少ないですし、仕事内容も地味な部類に入るので、学生の方の認知度はそれほど高くないかもしれません。しかし、お客様と実際に話をしていると、EMS業界で国内トップクラスの会社ということで、業界ではかなり広く知られていると感じます。
  • T.Y

  • そうですね。業界トップクラスということは、学生の方に誇れるポイントだと思います。あとは、自動車だけでなくプリンターや産業機器など、幅広い製品に携われることも魅力だと思います。
  • I.M

  • 「あのクルマのあの部分は実はUMCが作っている」ということを入社後に知って、「うちの会社ってすごいんだな」と感じました。世の中の多くの方が知っているクルマに関わっているので、入社したら当社のことをより身近に感じてもらえると思います。
  • T.Y

  • 会社の雰囲気について言うと、上司や先輩が皆さん明るくて、気さくな人たちです。相談するとすごく力になってくれます。品質保証部はとても雰囲気が良いです。
  • I.M

  • 埼玉工場も良い人ばかりで、品質保証部に負けていないと思います(笑)。プライベートの相談にも乗ってくれますし、皆さん気さくに話しかけてくれます。
  • O.N

  • うちの部署も気兼ねなく何でも話せる雰囲気です。先日は、上司とタイ料理を食べに行きました。その方がタイに出張に行った際にタイ料理を好きになったみたいで、おすすめのお店に連れていってもらいました。
  • N.K

  • 「上司や同僚が話しやすい」というのはみんなの言う通りですね。どの上司も、質問や相談ごとにはウェルカムな姿勢で対応してくれます。
Theme.03
研修が充実していて、
安心して仕事を覚えられる
皆さんは同期入社ということですが、仕事以外の関わりを教えてください。
  • I.M

  • ついこの前も4人で焼肉に行きましたよ。
  • N.K

  • たまたまO.Nと帰りが一緒で、「行こうか」という話になって。その流れで他の2人にも声をかけました。普段からそのような感じで食事に行くことが多いですね。
  • T.Y

  • 同期の関わりは大事にしています。
これからの目標を教えてください。
  • T.Y

  • 今はお客様の対応をする際に、上司のサブ的役割なので、当面の目標は一人でお客様の対応ができる人材になることです。
  • I.M

  • 「夢は大きく」という前提で言うと、私は工場長を目指しています。今は全然ひよっこですが、まずは生産管理の知識をつけて、その後もさまざまな部門の仕事を経験し、埼玉工場を引っ張っていけるような人材になりたいと思います。
  • O.N

  • 定例会議で中国やタイ、ベトナムの拠点と接することがあるのですが、今後は一人で出張を任せてもらえるようになりたいと思っています。
  • N.K

  • 知識や仕事のパターンをもう少し覚えて、柔軟に対応できるようになりたいと思います。すでに顧客も担当させてもらっていますが、製品の知識や社会人としての常識がもう少し身につけば、一人前の営業マンになれるかなと思います。
最後に、求職中の方に「ひと言メッセージ」をお願いします。
  • N.K

  • これから入社される方が、新たに仕事を覚えていくのは大変だと思いますが、当社は研修を3か月から半年かけて行いますし、各部署のフォローもしっかりしています。入社後のことは心配せずに仕事をしていただけると思います。ぜひご応募お待ちしています!
  • O.N

  • まだまだ若手が少ない会社なので、新しいことに挑戦できる環境が多くあると思います。意欲的な方に入社していただきたいです。
  • T.Y

  • 確かに、20代から30代の人が少ないので、これから入社する方が活躍できる可能性は大きいと思います。
  • I.M

  • 私のように文系出身でも、研修などで知識を身につけて工場の仕事ができます。ものづくりに興味のある方は、ぜひお待ちしています!